エレキウクレレを自作します。エレキって言っても金属弦じゃなくサドル下のピックアップで音を拾うタイプです。
上から順番に読むと同じものができる・・・はずです。
◆目的目的は相変わらずです。
目的1:キャンプに持っていきやすいように「小型」「軽量」「収まりが良い」「壊れても惜しくない制作費」
目的2:簡単に作れて、気軽に楽器に親しめるようにする。特殊な材料や工具は使わない。児童館の先生が大量に作って子どもたちと遊んでくれると嬉しい。
◆参考にしたもの
ヒント1 make誌の4
ヒント2
http://www.instructables.com/id/Altoids-Tin-Guitar/◆材料 価格は特に説明のない場合はコーナン価格です。
本体になる木材 1x2材、45cmくらい(x1) 端材なら@40 1x4材をカットしたら@260
アイボルト(マルカンボルト)M5 40mm(x4)@42
蝶ナットM5(x4)@50
ワッシャM5(x8)@5
竹ひご径2mmか1.8mmがたくさん ダイソーで買える。(余ります)
ピエゾ式のスピーカー(1)
モノラルジャック(1) 普通のアンプにつなぐなら5mm径のもの。
電気の配線(少量)、はんだ
木工用ボンド
エポキシ接着剤(2液を混ぜるタイプ、ダイソーで買える)
テグス(low-g用) 径1mm 長さ4mで105円、これだけ島忠で購入。
テグス(その他の弦用) 径?mm
◆道具
ドリル(電動がお勧め)
ドリルの歯 5.5mm(ペグとなるアイボルト用),2mm(弦の穴用)
定規(指矩がおすすめ)
センターポンチか錐
小刀、彫刻刀
はんだごて
鉛筆
◆材料をそろえる
木材
ホームセンターで1800mmで200円くらいで売っている1x4材(SPFでも通じる?)を縦半分にカット、さらに必要な長さにカット。ホームセンターには大抵カットサービスがあるのでそれを活用するのをおすすめします。
アイボルト、蝶ナット、ワッシャ
M5というのはネジ部分の径です。特にM5に拘る必要はなく、M6でも良い(M6の方がポピュラー)ですがその場合は材の中に上手く収まるように気をつけて場所を決めましょう、特にアイボルト(蝶ナット)が回った時に他のアイボルト(蝶ナット)に当たらないように。
アイボルトはメッキでしたがその他はステンレスでそろえました。ステンレスのほうがサビに強いが高価(とは言っても小さい部品なのでたかがしれている”高価”だが)。
ピエゾ式のスピーカー
安いおもちゃのスピーカーとして使われているものを使います。磁石の入っている重いスピーカーではなく、薄い軽いやつです。
モノラルジャック
秋葉原の秋月か千石で「ください」と言えば買えます。100円前後でしょう。
ギター用のアンプやシールドを使う場合は5mm径が良いです。今回はミニアンプを作ってそれにつなぐだけだし3.5のシールドがたまたま有ったので小さい3.5mm径(イヤホンとかと同じ)を使いました。3.5mmで作っても変換アダプタを使えば5mmシールドに接続できます。
テグス
これが今回一番頑張ったところです。low-gってなんじゃ?という人はぐぐってください。
なんとかlow-g弦やってみたい、簡単に安価に手に入らないだろうか、とネットの海を泳いでおりまして、1mm径のテグスが良いらしいことが分かりました。low-g弦として釣り用の糸を使う事例は結構見かけましたが、高い!しかも近くでは売ってない!入手性が良くないと手軽になんて作れない(目的に反する)、と悩んでました。
水糸をほどいて2本分をいっぺんに撚ったりもしましたが手軽さに欠けます。そんな時、ホームセンターで1mm径のテグスを見つけました。このテグスは店内で天井から看板をぶら下げるのに使われているようです。ホームセンターによっては細いものしか置いておらず、4軒梯子してようやく見つけました。
◆本体の加工
罫書き
ペグ穴を開ける
弦が通る穴を開ける
弦の端っこを埋める溝を掘る
◆フレット
竹ひごの加工
罫書き
フレット接着
◆弦の食い込み防止装置3ヶ所
竹ひごの加工
◆ピックアップ
サドルの作成
ピエゾ素子とジャックのハンダ付け
◆弦を張る
◆演奏!!